口コミ掲示板
ぶっちゃけ
・ぶっちゃけ通信高校って通学コースじゃなければ年間5日位のスクーリングで卒業出来るのでおすすめですよ。
・通学コースする位ならアルバイトでもすれば暇なんで月収20万位は稼げると思うので
・貯金でも使ってもいいんですが高校生活楽しめまず。
・通学コース・サポート校(サテライト)に入学せず本校だけに入学し
・アルバイトしてお金貯めれば高校生活楽しくなりますよ。
・高校在学中に200万位お金貯めればFランに入学しても遊んでれますし
・逆に通信高校なのにアルバイトもしないようだと卒業後ニートになる確率が高いです。
・通信高校生はまじめにアルバイトした方がいいですね。
・まあ全部クソじゃなくて場所によって良い通信高校も中にはあると思いますよ。
たか (2021-02-25 01:30:20)
教えてください!
大学進学することを目標にしています。
大阪で、大学進学を目指すのに向いている登校型の通信制でおすすめや何か情報があれば教えてください。
KO- (2021-02-23 20:16:09)
今春、通信制高校卒業し大学進学予定の息子の母です。通信制からの大学受験は非常に大変だということを実感しました。
通信制サポート校で受験対策してきました。通信制高校の授業はごく基本的内容なので、大学受験のためには、サポート校に入学するか一般的な予備校に通う必要があるかと思いますので、色々調べてみてください。
Kの母 (2021-02-24 10:47:38)
そもそも通信制の授業自体かなり悪い。
一般に言うサポート校とか進学コースもダメ。
大学進学するなら塾か予備校にいくか、全部独学するしかない。
通信制からの進学は登校日数少ない所に通って、空いた時間は全部勉強するくらいじゃないと厳しい。
通信制自体、高卒資格をとるためだけのものと割り切ってしまったほうがよろしい。
大学受験目指すならば、通信制の単位はどれも楽にとれる(どの通信制高校もレポートやテストのレベルが低い)から、卒業率とかも関係ない。
大学進学希望者で通信制高校に入るならば、登校日数が少なくて(週1以下)、学費が安い所を選ぶとよい。
某公立通信制の卒業年次生 (2021-02-25 20:18:01)
駿台通信制サポート校について
東京多摩地区の全日制に通う高校1年です。通信制に移りたくて近くを探したところ4月に開校するという駿台通信制サポート校の吉祥寺校が気になりました。高校は山梨県の駿台甲府高校通信制です。資料では実際の高校の学費の他にサポート費が1年に32万4千円、通学3教科を選ぶと1年に50万4千円が別にかかります。
サポート校には入らずに高校卒業だけをしたいのですが、通信制はサポート校に入らないと難しいのでしょうか?駿台通信制サポート校以外にも何か情報あればお願いします。
ポルコ (2021-02-13 13:24:47)
私も相談会に参加したのですが、サポート校に入ることが入学の条件になっていますね。通信制高校のみの入学出来ないのはおかしいのではないでしょうか?高等学校なのに駿台教育研究所サポート校併設となっていますね。
ミシェル (2021-02-13 15:06:04)
サポート校への入学を強制する通信制高校はおかしいと思います。
東京にお住まいでしたら、東京都認可の通信制高校が学費免除もありお勧めです。
本校に通えるのならサポート校は不要だと思います。
東京都認可通信制高校
NHK学園高等学校、大原学園高等学校、科学技術学園高等学校、北豊島高等学校、聖パウロ学園高等学校、東海大学附属望星高等学校、目黒日本大学高等学校、立志舎高等学校
学費免除については、下記を参照してください。
https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_jugyoryo.html
https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pdf/pamphlet/tsushinsei.pdf
とおりすがり (2021-02-16 20:21:34)
通信制高校は、実際の授業内容に対して、見合う学費の所は殆どありません。
また、サポート校への入学を強制するのは明らかにおかしいと思います。
高校卒業だけをしたいならば、公立の通信制高校がおすすめです。
東京都の公立通信制高校は以下の三校です。
・東京都立新宿山吹高等学校
・東京都立一橋高等学校
・東京都立砂川高等学校
蛹 (2021-02-22 00:57:09)
サポート校には入らなくても卒業できますよ。
サポート校は通学コース用です。
入学するのは本校だけでいいです。
本校だけなら年間5日くらいのスクーリングで卒業できますし学費も安いですよ
たか (2021-02-25 01:16:00)
おすすめできない。
私はもうすぐで2年生になる者ですが、クラーク高校に入ってから、ある意味人生が変わりました。
入学前に入試に関するサポートがあったり、部活もあると言っていたのに、実際はほんとにありません。受験対策の授業が一応ありますが、先生のやる気は感じられないし、とてもつまらないです。
遅刻するな、欠席するな、脅してくる先生も大勢いるくせに、授業に遅れてきたり普通にします。自分の言葉に責任持てない人だらけです。
勉強がすごく好きなので、一般で国公立の医学部を目指しているのですが、今のところ行けそうにないです。まず数学はⅡまでしかやりません。コースによってはⅢがあったりしますが、Bどこいったって感じです。それに、授業の内容も簡単すぎてだらだら進んで、はっきり言えば授業なんてでなくてもテストで100点とるのは余裕です。もう諦めかけてます、なんなら転校しようと考えています。全部全部嘘でした。いい人ももちろんいますが、所詮通信。期待することはなんにもないです。キャンパスによると書いてありますが、私が通っているキャンパスは比較的コースも豊富で、学力も低い訳では無いです。他キャンパスの方と話しても違ったと言っていたし、私の周りでもすでに転校したり、やめたりしてる人もいっぱいいます。1年でいなくなる人が多い学校です。信用出来ることはありません。
学費が高いことも全然見合っていません。心理なんとかとか言ってても相談に乗ってくれません。
元々学校に通いづらくなってしまってここに来る子も多いのに、なぜまた学校に来いと脅してくるのか分かりません。私は中学の時から不登校であった訳では無いですが、ここにきて学校が嫌で今はほとんど通っていません。なのに進級できます。そのレベルです。
卒業できることに関してはいいですが、ここに来る意味はありません。ちゃんと勉強して別のとこに行きましょう。おすすめはできません。
R (2021-02-11 21:07:51)
今通っている女子校が嫌(現在高一)
私立女子校に通っている高1です。
この授業受ける必要があるのかという授業ばかりです。私立のため大学の推薦枠は沢山あるのですが今年の入学生徒が多いようで大学に推薦でいけるかもわかりません。現在教室の雰囲気や担任、友人関係にも困ってます。入学してから楽しいことは一度もなく。(心から笑ったことはない)転入するべきでしょうか。あと2年いくべきでしょうか、単位が危ういためあと2年行ったとしても大学に行ける保証はないです。自分は大学に行きたいとも思いません。
ねんねんころろ (2021-02-11 18:12:17)
まあ通信高校は年間5日の登校で卒業出来るので(通学コース・サポート高に入らない前提)
人とかかわりたくないならおすすめですよ。
まあぶっちゃけ暇なんでバイトでもすれば月収20万位稼げ得ると思いますよ
たか (2021-02-25 01:19:33)
全日制高校に通っているならば、通信制への転学は進めません。
例え意味のない授業でも、将来のためにはなるし、大学に行きたくなくても行けば将来就職で有利になります。
単位が危なくても、なんも楽しくなくても、頑張って卒業した方が自分のためになります。
通信制高校は、社会の底辺の、底の底です。ヤンキーも多数いるし、卒業することすら出来ない人もたくさんいます。卒業後、ニートになる人が、大半です。もちろん楽しいこともありません。推薦もfランしかない上、非常に定員が少ないです。
通信制高校からちゃんとした進路に行こうと思えば、ものすごく大量の勉強をして、一般入試で大学に行くしかないです。
楽しそうな学校生活を歌っている通信制高校も、ただの宣伝で、結局中身は同じです。
通信制は、実際には本当に地獄です。公立でも、私立でも地獄です。
ここに来た人の大半はニートかフリーターかヤンキーになります。
そして、抜け出すにはものすごい努力が必要です。
あなたはこの地獄に来る必要はありません。
つらいこともあるかもしれませんが、全日制で頑張ってください。
それが最善の道だと思います。
某公立通信制高校の卒業年次生 (2021-02-25 20:58:36)
ゼロ高
いいところは色々強制されないところです。
週に一度オンラインで朝会みたいのがありますが、
特に先生の資格もないおばさんやおじさんが好きな話をするだけなので、
最初だけしか出ませんでした。
何も強制されない代わりに、自分で余程努力しないと成長もしないです。
自分は以前よりもコミュ障になりました。
能力があって意思の強い人にはよいと思います。
NOGI (2021-01-06 01:34:08)
僕もゼロ高にはホリエモンが色々教えてくれると思い入学しましたが、なにもしてくれませんでした。
同級生のなかで、途中で自分で気がついて勉強を始めても大学入試には遠く及ばないでした。
卒業生の大半がニート、2割くらいが浪人です。
同意 (2021-01-07 05:48:03)
ゼロ高では進学を勧めないところに特徴があります。
学院長の内藤さんも高卒です。
大学進学をしない代わりに好きなことをしようというのがコンセプトですが、
学校は何もしてくれませんので、自分でやりたいことがない人が新たに見つけるのは難しいです。
やりたいことがある人、進学する気が全くない人にはいいと思います。
ゼロ高生 (2021-01-09 17:13:28)
第一学院高等学校からの大学進学
こんにちは。
中3で進路を考えています。
中学は通えていません。
高校卒業後は可能なら大学工学部に行きたいと思っています。
第一学院高等学校は進学したい人に向いていそうですか?
5日通学のコースで、2年か3年からは進学のコース(アドバンスウイング?が使えるコース)を選ぶことを考えています。
進学のコースを選べば、塾無しでも受験勉強や大学後困らないだけの学力をつけられそうですか?
アドバンスウイングだけで、学力をつけていくことができるのか心配なのと、映像授業だとついサボりぎみになってしまいそうなことも心配です。
M (2020-11-24 15:48:31)
通学コースに期待してもな~無理じゃね?
まあ誰でも問題集10周すれば誰でも公立大学(経済学部とか)なら受かると思いますよ。偏差値45とかだし
それ以上は高望みやと思うんで通学コース行っても無理なもんは無理やないのか?
まあワイ行ったことないけど
あ (2021-01-03 00:55:41)
工学部だと、通信高校生の学力的に山陽小野田市立山口東京理科大学くらいがええんちゃう
それやと通学コース行くより自宅で勉強して他方がええと思うけどな
あ (2021-01-03 13:11:27)
通信高校生はあんま勉強してないけど、青森公立大とか底辺国公立くらいなら受かると思うんで。大学行く人はがんばってください
あ (2021-01-03 13:13:03)
いわゆる従来の通信制のタイプ(週1回登校)に入って、学校のない日に1日15時間勉強すれば偏差値70くらいはいきますよ。
私立によくある進学コースとか通信コースとかいったものは基本的に意味ない(fランなら行ける程度のレベル)ので、大学進学目的なら週1以下で学費の安い所がよいと思います。
塾や予備校はどちらかというと通った方がよいです。
そもそも、通学コースではなく、登校日数が少なくて安い通信を選べば、塾の学費は払えると思います。
某公立通信制高校の卒業年次生 (2021-02-26 19:10:36)
KTCおおぞら高等学院(秋葉原)・クラーク・will学園
KTCおおぞら高等学院 東京秋葉原校について知りたいです。
教員、コーチ、生徒の対応や雰囲気、学習障害等へのサポート、進学・就職の指導のほかどんな情報でも構いません。
またクラーク、will学園 ともに高田馬場も気になっているので合わせて情報いただけると助かります。
mi (2020-11-22 22:04:02)
飛鳥未来高校
飛鳥未来高校への転校を考えています
学校の雰囲気を教えて欲しいです
雰囲気を見てキャンパスを決めたいので都内付近のキャンパス生に聞きたいです
ベーシックコースかスタンダートコースにする予定です
さり (2020-11-13 22:54:33)
私も飛鳥未来高校名古屋キャンパス推薦で受けるんですけど仲良くなりたいです
ぴえん (2021-01-12 21:12:58)
私、飛鳥未来名古屋キャンパス
受ける予定です!!
ぴえんさん絡みましょーー!
まる (2021-01-22 19:33:10)
池袋キャンパスの元在籍生ですが、校内で暴力や性に関するトラブル、違法薬物の売買及び使用、これらが蔓延しておりました。教師らは、事を大きくしたくありませんから直接発見した場合のみ対処。一つ一つ裏を取り処分をしていけば、いつか明るみになり取り上げられ高全体としての信用が失われるからです。数多くのキャンパスがありますから、事は重大になるのです。
あ (2021-01-26 17:28:17)
日本一の馬鹿高校だったよ
飛鳥未来は
こんなとこ来ない方がいいよ
飛鳥未来卒業生 (2021-02-27 16:22:02)
賢明学院高校通信制課程
パンフレット、ホームページに書いてあることは嘘ばっかりです。
私は中学で不登校になり通っている生徒ですが、まず全日との差別がひどい。全日制と合わさった学校で全日の校舎を1部借りて使っている状態ですが全日から「通信きえろ!」など何もしてないのに言われたりしますし、体育祭文化祭はありません。創立記念ミサなども出席禁止だったりします。全日と休み時間が被らないようにされているのでトイレに行く時は全日が授業してる中廊下を歩くことになります。通信制用のトイレはありますがわざわざ1階まで降りなければ行けません。
朝学校に来たら必ず5階まで登ってカードをおしにいかないと行けませんがエレベーターはなく足が不自由な子や怪我してる子、体が弱い子はしんどいと思います。
なにより先生が最悪です。いい先生はどんどん全日にいってしまいます。贔屓はすごいし、どの先生もびっくりするほど言ってることがコロコロ変わります。半分近くの生徒が校則違反のメイクをして学校に来ています。ですが注意されるのは一部の生徒だけで親が強くいってくる生徒、頭がいい生徒は何も言われません。学年の違う子に聞くと転入試験では「メイクしないと外出れない子もいますので許可してます」などと言っている先生がいたそうです。実際そんなことは一切ありません。私は遺伝で目の周りに色素沈着がありメイクしてるように見えます。2年まではメイクで隠していましたが注意されたので落としていくとメイクしてるだろ!と怒られ他にも生徒がいる前で目の周りをメイク落としで擦られました。他にも片頭痛持ちで髪の毛を括ることが出来ないと1年の時に伝えたのに覚えていなくて、3年になりまた伝えたら「聞いてない」「お前は2年の時括っていた」等と言われました。(2年時は髪の毛くくれない長さだったのに笑)提出したレポートを紛失した先生もいますし、全日から来た先生は私の頭痛の話を聞いて「そんなわけないでしょ耐えれるでしょ」と言ってきました。1年の時に自分はしっかり判断された訳では無いが病院での検査もあり発達障害の疑いがあると伝えた時「自分で言うてるだけでしょ」と笑った先生もいます。その後発達障害と診断されました。正直通信制に通う生徒に理解がある先生達とは思えません。
生徒も生徒で通信制だけあって問題のある生徒が多いです。嘘をつきまくって人間関係を壊す人、授業中に大声で下ネタを言う人、勝手に違う制服を着る人、レポートを自分でせず人のを見てやる人、友達の彼氏を取ろうとする人など。病気などできた人もいますが、あぁ人間関係で問題起こしてきたんだろうなって人も多いです。
3年で卒業率92?%とか書いてますがレポートの提出期限守らない子多いのに許したりしてるからです。真面目にやった人がバカを見るってこと教えてくれます。
3年間で5人以上は辞めていった子がいます。気づいたら居なくなってて学年上がると名簿から名前が消えてます笑
私はこんなクソ高校最悪とは思いながらですがこれからもずっと仲良くしたいと思える友達と出会えましたし、不登校でしたが週五で登校できるようになりましたし、初めて会う人に話しかけにいけるようになりました。それは先生がどうとかでなく自分が積極的に人に話しかけるようにしたり努力した結果だと思ってるので、環境を変えて自然と学校が楽しくなったわけじゃないです。
この学校を考えてる人は、全日を気にせず過ごせる、ある程度の贔屓差別に目をつぶれる、理不尽なことも耐えれる人じゃないときついと思います。ほとんどの生徒が全日の卒業資格のために通っているようなものです。全日の卒業資格のために全部耐えれる人なら3年間頑張れると思います。
もも (2020-11-08 09:35:38)
西宮甲英とクラーク芦屋
中3発達障害の男子です。成績が極端に悪く、私立専願で入れるところがあるかというレベルです。
本人は大学進学を希望しており、通信制高校併修の西宮甲英とクラーク芦屋を視野に入れています。親としては、クラークのレポート提出が気になっています。
どんな事でもいいので、この2つの学校について教えて頂きたいです。
近くの県立西宮香風高校は本人が気に入りませんでした。
ま (2020-10-15 08:26:50)
成績が極端に悪く、って原因は?
大学進学希望とありますけど大学ってのは高等な勉強をするところ。勉強する能力がなければ現実的に考えれば大学は無理、場合によっては高校も無理かもしれないので、義務教育の中学が終わったら就職、って考えるほうがより現実的で良い結果に結びつくかもしれませんよ?
うーん (2020-10-15 12:25:01)
本人が中1の頃、怒られない事をいいことに、授業中手遊びしていて勉強できていないことが原因です。
親も大学は無理とは思っているのですが、本人は大学へ行く気です。
成績はオール2です。
ま (2020-10-15 13:14:12)
本人が大学に行く気が有っても、大学は中学みたいに誰でも入れるわけないので。高校も本来はそうなんだけど残念ながら誰でも入れちゃう高校はあるのでね…
まともな大学へ行きたいなら入学許可を貰えるように勉強するのみ。というだけですよ。勉強しなければ大学は入れないし卒業も出来ない。大学へ行けなければ、自分で働いて住むところも探して自分で生きていきなさい、というだけですね。
うーん (2020-10-22 10:19:42)
追試制度がある学校かない学校か
来年から入学を考えています。通学じゃなくて通信コースですが試験に追試制度がある学校か追試制度がない学校で迷っています。
追試制度がある方が安心ですか?
さくら (2020-09-30 13:32:31)
通信制の試験は非常に簡単なので、受験資格があり、実際に試験を受ければ間違いなく受かります。
学力が相当に低い場合(分数や小数の計算ができないなど)でなければどちらでもよいでしょう。
葛 (2020-10-05 16:36:13)
回答ありがとうございました。
小6あたりまでの数学はできます。
さくら (2020-10-21 15:09:43)
通信制はどの教科も小学6年~中学1年程度のレベルから習うので、小学校の内容ができれば全然大丈夫です。(しかも試験は普段のレポートの内容よりも少しレベルが低く設定されています。)
試験については大丈夫ですので、追試制度の有無に関わらず、自分の入りたい方の学校を選びましょう。
葛 (2020-10-22 17:28:31)
学力が低い人向けの学校
教えてもらってもなかなか勉強がわかりません。だから動画授業をみても理解できないことだらけじゃないかな?と思いますが通信制高校にはいり高校卒業したいです。
こんな考えは良くないと思いますが、レポート内容、動画など学習教材、追試あるかないか、対策やサポーが学校によって違うと思いますが、学力最低レベルの人でもやりやすく簡単になっていたり対応もよい通信制高校を教えたてください!とくに数学が無理です。次に化学、国語英語あたりです。
お願いします!
ジェニー (2020-09-25 16:52:16)
オススメの通信制高校
私は今 全日制の高校に通っているのですが、部活でもクラスでも人間関係が上手くいかなくて通信制高校に転入したいと考えています。
詳しく言うと、発言力のあるいわゆるクラスのリーダー格?の人と今まで一緒にいたのですが嫌われてしまいました。(理由は全然わからないです)
そのせいか、クラス全員にも嫌われてる気がして…
また、部活でもある人に嫌われてすごく居づらい状況です。
もう色んなことが重なり人間不信になってしまって学校を辞めたいです。
しかし、私自身 人と話したり関わったりする事が好きで通信制高校でも普通に友達が欲しいと考えています。
そして、勉強も普通に頑張りたいので大学進学(難関じゃなくてもいい)レベルまでサポートしてくれる場所がいいです。
私の理想を詳しくまとめると、
毎日登校が出来てなるべく全日制に近い
友達が作れる
大学進学に強い
いじめやカーストがない(なるべく)
普通の高校までとは言わないが青春ができる
です。
我儘だとは思いますが、こんな私にあっている通信制高校を教えてもらいたいです!
実体験などもあれば嬉しいです!
めめ (2020-09-20 13:47:33)
全日制のような学校を希望するのならクラークでしょうか、主体性が乏しく依存傾向が見られるので通信制の仕組みとマッチしないかもしれません。
西政所 (2020-09-24 22:03:30)
まあ基本的には賛成です。
ただ、アルバイトじゃなくて勉強をやると将来のためになると思います。
何故なら、fラン大学に入ってしまうとどこにも就職できない可能性があるからです。
まあ勉強かアルバイトでもしないと本当にニートになってしまうので注意してください。
先輩とかが結構、卒業後にニート化してしまっていました。
いい通信制高校は基本ないと思います。そもそも通信制の制度自体が教育ではなく高校卒業資格をとるために作られているからです。
某公立通信制の卒業年次生 (2021-02-25 20:30:56)