沖縄県から入学できる通信制高校・サポート校一覧
沖縄県から入学できる通信制高校・サポート校の一覧です。学校の特徴から通信制高校を絞り込むことも可能!
気になる学校にはまとめて資料請求(無料)をしてみましょう!
条件に当てはまる学校数:10件
資料請求はすべて無料です!
飛鳥未来きずな高等学校 沖縄キャンパス

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国 |
特長 | 好きな通学スタイルを選んで卒業を目指せる! |
コース | ベーシックスタイル
スタンダードスタイル ネットスタイル 美容師免許取得コース (ダブルスクール) 選べるコース(自由選択) |

学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校人気校!

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国から入学可能!全国どこでも授業が受けられる! |
特長 | 通学コース全国43キャンパス! |
コース | ネットコース
オンライン通学コース【ネットで通学】 通学コース【リアルで通学】 通学プログラミングコース【リアルで通学】 |
人気の理由 | 4つのコースから自分に合う通学スタイル が選べる!生徒数2万人超えの話題の高校 |

トライ式高等学院人気校!

形態 | 通信制サポート校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国47都道府県 キャンパスは全国100箇所! |
特長 | 1対1だから向き合える。一人ひとりの明るい未来のために。 |
コース | 通学コース
在宅コース ネットコース 高卒認定 体験入学コース |
人気の理由 | 通学でも在宅でも、学び場を選べる 1対1の丁寧なコミュニケーション |

学校法人佐藤学園 ヒューマンキャンパス高等学校

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 宮城、埼玉、東京、千葉、静岡、愛知、大阪、岡山、広島、香川、高知、熊本、福岡、鹿児島、沖縄 |
特長 | 夢と仲間が見つかる場所で、「自分らしさ」はじめよう! |
コース | 専門コース
専門チャレンジコース 通学コース 一般通信コース AI大学進学コース |

資料請求はすべて無料です!
勇志国際高等学校

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国どこからでも入学可能な私立高校。熊本、千葉、福岡に続き、令和4年度宮崎学習センター新規開校! |
特長 | なりたい自分になる前向きな一歩を踏み出そう |
コース | ネット予備校
社会人コース(20歳以上限定) トップアスリートコース 芸能コース(芸能クラス) 芸能コース(映画・演劇・声優クラス) |

仙台育英学園高等学校 広域通信制課程

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・栃木県・埼玉県・東京都・沖縄県※関東でのスクーリング開校はありません。 |
特長 | やりたい事、思い切ってやってみよう。「可能性」を探せる学校生活! |
コース | 通常スクーリング
インターネットスクーリング |

WAM高等学院

形態 | 通信制サポート校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県を除く都道府県 |
特長 | 充実サポートとオンライン学習で確実に高校卒業を目指す |
コース | オンラインコース |

鹿島朝日高等学校

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国から入学可能 |
特長 | 自分に適した学習スタイルが選べる! |
コース | ①大学進学 ②スポーツ ③アニメ・マンガ・声優 ④アクターズコース ⑤音楽コース ⑥製菓コース ⑦ファッション・デザインコース ⑧ネイル・メイクコース ⑨美容・エステコース ⑩ペットコース ⑪スキルアップコース ⑫ITコース ⑬保育・福祉コース ⑭海外留学コース |

精華学園高等学校 浦添校

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 沖縄県 |
特長 | 宿泊(県外)スクーリングなし 精神的・金銭的負担を減らして高校卒業 |
コース | 動画クリエイターコース
マンガ・イラストコース イブニングコース 通学コース 通信コース |

資料請求はすべて無料です!

沖縄県の通信制高校状況

沖縄県の通信制高校状況(2020年度)
沖縄県には、通信制高校が6校あります。うち2校が公立、4校が私立。広域性通信制高校を含むキャンパスは、とくに那覇市、沖縄市に学校が多くなっています。公立の通信制高校には1,415人、私立では20,729人の高校生が在籍しています(2020年度)。

沖縄県の通信制高校在籍生徒数
公立:1,415人、私立:20,729人

沖縄県独自の学費支援制度
学費支援については、高等学校等就学支援金や高校生等奨学給付金のほか、沖縄県独自の奨学金制度もあります。
私立高等学校等奨学のための給付金(返還不要)
授業料以外の教育費負担を軽減するための給付金で、沖縄県外の私立高等学校に在学する生徒も受けられます。保護者が沖縄県内に在住しており、生活保護受給世帯や非課税世帯などに該当し、高等学校等就学支援金または学びなおし支援金などの支給対象者で、新入生である生徒が対象です。
- 支給額:年額
- 生活保護受給世帯:52,600円
- 非課税世帯:129,600円
- 非課税世帯(通信制):50,100円
高校育英貸与奨学金(貸与型・無利子)
経済的理由で修学が困難で、学業と人物が優れている生徒が対象です。
- 貸与月額
- 【国公立の場合】自宅通学:18,000円、自宅外通学:23,000円
- 【私立の場合】自宅通学:30,000円、自宅外通学:35,000円
返還期間は10年以内で、返還方法は月払いのみです。
【その他】所在地が沖縄県の通信制高校・サポート校情報
公立の通信制高校
沖縄県立泊高等学校 通信制
〒900-8610 沖縄県那覇市泊3-19-2
098-868-1237
同校は、県内唯一の定時制と通信制を併設した独立校です。通信制の学習は、週1回(日曜・月曜に開講)のスクーリングとレポート提出、テストが基本です。条件を満たす生徒には推薦制度もあり、大学や専門学校へ進学しているケースもあります。部活動には、卓球、バスケットボール、バドミントン、軟式野球、柔道などの運動部と茶道、書道、美術、合唱などの文化系部があります。それぞれ大会や試験に向け、年間計画書に基づき登校日に活動しています。
沖縄県立宜野湾高校 通信制課程
〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜2-25-1
098-942-2363
同校は、全日制と通信制があり、通信制は平日の自学自習と週1回のスクーリングの学習が基本スタイルです。以前の高校で習得した単位や高卒認定試験の合格科目も単位に活かすことができます。学校行事には、生活体験発表県大会や定通体育大会があります。また、調理実習やそばパーティーなどを通して生徒同士の交流を深めています。
私立の通信制高校
八洲学園大学国際高等学校
〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬1249
0120-917-840
全国47都道府県どこにいても入学出来る短期集中スクーリング方式のために開校した日本初の通信制高校です。「短期集中の学び」に特化していますので、仕事やアルバイト、子育て、国内外留学などを継続しながら『自分らしく』『自分のペース』で一緒に高校卒業を目指しましょう!沖縄での短期集中スクーリングは日本有数のリゾート地で行います!また、自宅学習は担任・副担任の先生達が個別に徹底サポートしますので安心です!
学校法人佐藤学園 ヒューマンキャンパス高等学校
〒905-2264 沖縄県名護市三原263番
0120-06-8603
ヒューマンキャンパス高等学校は、高校の勉強をしながら、様々な専門分野を学べる通学型の通信制高校です。興味があればいろんなことにチャレンジできます。学べる分野は「声優」「メイク」「マンガ」「ゲーム」など40種類以上!目指せる職業は100種類以上!あなたの『好き』と『夢』を全力でサポートする、それがヒューマンキャンパス高校です!
サポート校
三愛高等学院
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2-7-18
技能連携校
大育高等専修学校
〒902-0066 沖縄県那覇市大道5-1
資料請求はすべて無料です!
沖縄県の中高教育状況
進学率
沖縄県では、令和2年3月に中学校を卒業した16,157人のうち97.5%が高等学校等へ進学しています。平成28年度の中学校卒業生は16,881人なので、4年間で724人減少しています。高校進学率は96.5%なので、1.0ポイント上昇しました。 なお、令和2年度の高校在校生は43,970人です。
高校数の変化
高校の学校数においては、令和2年度には全日制・定時制の高校が64校(公立:60 私立:4)。通信制高校が6校(公立:2 私立:4)設置されています。 平成28年度には、全日制・定時制の高校は64校だったので変化はなく、通信制高校は5校だったため1校増加しています。
卒業後の進路
全日制・定時制の卒業後の進路では、沖縄県は令和2年度の大学等への進学率が、全国平均より15.0ポイント低い40.8%(男:36.9% 女:44.6%)で、平成28年度の39.2%より1.6ポイント上昇しました。なお、就職率は、全国平均より1.2ポイント低い16.6%(男:21.6% 女:11.7%)で、平成28年度の16.6%と同じでした。
不登校状況
令和元年度における沖縄県内の不登校児童生徒数は、小学生1,262人、中学生2,144人、高校生1,224人でした。また、生徒1000人当たりの不登校生徒数は、小学生12.4人、中学生44.3人、高校生27.3人となっており、すべての校種で全国平均を上回っています。参考:文部科学省『児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』