青森県から入学できる通信制高校・サポート校一覧
青森県から入学できる通信制高校・サポート校の一覧です。学校の特徴から通信制高校を絞り込むことも可能!
気になる学校にはまとめて資料請求(無料)をしてみましょう!
条件に当てはまる学校数:6件
資料請求はすべて無料です!
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校人気校!

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国から入学可能!全国どこでも授業が受けられる! |
特長 | 通学コース全国43キャンパス! |
コース | ネットコース
オンライン通学コース【ネットで通学】 通学コース【リアルで通学】 通学プログラミングコース【リアルで通学】 |
人気の理由 | 4つのコースから自分に合う通学スタイル が選べる!生徒数2万人超えの話題の高校 |

トライ式高等学院人気校!

形態 | 通信制サポート校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国47都道府県 キャンパスは全国100箇所! |
特長 | 1対1だから向き合える。一人ひとりの明るい未来のために。 |
コース | 通学コース
在宅コース ネットコース 高卒認定 体験入学コース |
人気の理由 | 通学でも在宅でも、学び場を選べる 1対1の丁寧なコミュニケーション |

WAM高等学院

形態 | 通信制サポート校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県を除く都道府県 |
特長 | 充実サポートとオンライン学習で確実に高校卒業を目指す |
コース | オンラインコース |

鹿島朝日高等学校

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 全国から入学可能 |
特長 | 自分に適した学習スタイルが選べる! |
コース | ①大学進学 ②スポーツ ③アニメ・マンガ・声優 ④アクターズコース ⑤音楽コース ⑥製菓コース ⑦ファッション・デザインコース ⑧ネイル・メイクコース ⑨美容・エステコース ⑩ペットコース ⑪スキルアップコース ⑫ITコース ⑬保育・福祉コース ⑭海外留学コース |

仙台育英学園高等学校 広域通信制課程

形態 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・栃木県・埼玉県・東京都・沖縄県※関東でのスクーリング開校はありません。 |
特長 | やりたい事、思い切ってやってみよう。「可能性」を探せる学校生活! |
コース | 通常スクーリング
インターネットスクーリング |

資料請求はすべて無料です!
北海道芸術高等学校
仙台サテライトキャンパス

形態 | 技能連携校 |
---|---|
入学できる都道府県 | 宮城県、山形県、青森県、岩手県、秋田県、福島県 |
特長 | キミの”スキ”をカタチにしよう♪ |
コース | マンガ・イラストコース/美術コース
声優コース ファッション・ビューティーコース ミュージックコース 美容師コース(美容師学科) |


青森県の通信制高校状況

青森県の通信制高校状況(2020年度)
青森県には、通信制高校が6校あります。うち3校が公立、3校が私立。広域性通信制高校を含むキャンパスは、とくに八戸市に学校が多くなっています。公立の通信制高校には331人、私立では387人の高校生が在籍しています(2020年度)。

青森県の通信制高校在籍生徒数
公立:331人、私立:387人

青森県独自の学費支援制度
青森県内の通信制高校進学者は、県独自の学費支援を受けられます。
学び直し支援金制度
高等学校等を退学後に青森県立高等学校に入学し直す生徒が対象ですが、通信制高校の生徒は「前籍校で所得した卒業必要単位・現籍校の奨学支援金残単位・現籍校の学び直し支援金対象単位の合計」が74単位未満である必要があります。
標準修業年限超過者等就学支援金制度
病気療養などやむを得ない事由で、就学支援金または学び直し支援金の支給限度期間を超えた生徒が受給できます。通信制高校の場合は、年間履修単位が30超または合計履修単位が74超の生徒です。
【その他】所在地が青森県の通信制高校・サポート校情報
公立の通信制高校
青森県立尾上総合高等学校 通信制課程
〒036-0211 青森県平川市高木松元7-6
0172-57-3500
同校は「自立する心」「探究する心」「調和する心」を校訓とし、社会を生き抜く力をもつ人間の育成を目指しています。1年次は必修科目、2年次からは自分の適正に合わせて学びたい科目を選択履修することが可能です。部活動では、運動部は卓球部・バスケット部・ソフトテニス部・陸上競技部・バドミントン部、文化部は吹奏楽部・演劇部・美術部など。愛好会では、柔道愛好会やワープロ愛好会、軽音楽愛好会などがそれぞれ活発に活動しています。
青森県立北斗高等学校 通信制課程
〒030-0813 青森県青森市松原2-1-24
017-734-4464
同校は「自主・協和・研学」を校訓に「社会人としてしっかり生きていく力を育む」ことを教育目標にしています。生徒生活体験発表大会では過去に「青森県知事賞・青森県教育長賞」など各賞を受賞したことも。運動系の部活動では、バドミントン部・卓球部が全国大会に出場経験あり。文化系ではイラスト、ライトノベル同好会、家庭科同好会などが活動しています。
青森県立八戸中央高校 通信制
〒031-0803 青森県八戸市諏訪1-2-17
0178-22-2751
同校の通信制は前期・後期の2期制です。2年次からは選択科目を多く設けており、自分の適性に合わせた学習ができます。単位制なので一度修得した単位は無効にならず、他校で取得した単位や高卒認定試験の合格科目も卒業単位として認められます。スクーリングは日曜と水曜、それぞれ月4回程度実施されます。体育祭や生活体験発表会、進路研修会などの学校行事もあります。
私立の通信制高校
青森山田高等学校 青森校
〒030-0123 青森県青森市青葉3丁目13番地40
017-728-5030
東奥学園高等学校
〒030-0821 青森県青森市勝田二丁目11番1号
017-721-3655
五所川原第一高等学校
〒037-0044 青森県五所川原市元町6番地1
技能連携校
青森中央文化専門学校/青森中央経理専門学校
〒030-0132 青森県青森市横内字神田12番1
サンモードスクールオブデザイン
〒036-8356 青森県弘前市下白銀町12
資料請求はすべて無料です!
青森県の市区町村(キャンパス所在地)を選択して検索
青森県の中高教育状況
進学率
青森県では令和2年3月に10,757人の生徒が中学校を卒業し、99.3%の10,683人が高校等に進学しました。平成27年3月は12,666人の卒業生中、99.0%が高校等に進学したため、5年前よりも0.3ポイント上昇しています。なお青森県の高校在籍者数は、令和2年度の時点で31,062人です。
高校数の変化
青森県の高校数は83校で、全日制・定時制は77校(公立:60 私立:17)、通信制は6校(公立:3 私立:3)です。また、青森県外の通信制高校の授業を県内で受けられる協力校も10校存在します。平成27年度は86の高校が存在したため、5年間で3校減少しました。
卒業後の進路
令和2年5月1日時点で青森県内の全日制・定時制高校の卒業者数は11,314人(男子:5,798人 女子:5,516人)です。大学進学者数は5,276人、進学率は46.6%で男子44.7%、女子48.7%となり女子が男子を4.0ポイント上回っています。全国の大学・短大進学率58.6%を12.0ポイント下回りましたが、5年前・平成27年度の44.0%からは2.6ポイントの上昇です。就職者数は3,400人、就職率は30.1%で、平成27年度の32.6%から2.5ポイント低下しました。令和2年3月時点の全国における高校卒業者の就職割合17.4%に対し、青森県は12.7ポイント高くなっています。
不登校状況
青森県内の不登校児童・生徒数は小学校358人(0.6%)、中学校998人(3.2%)、高校230人(0.7%)です。不登校者の割合は全国で小学校0.8%、中学校3.9%、高校で1.6%であり、青森県の不登校者率は全国より低くなっています。参考:文部科学省『児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』