口コミ掲示板
向陽台高等学校
向陽台に行かれてる方、行かれた方、どんな事でもいいです。詳しく学校の事教えてください。
らら (2019-06-24 12:20:13)
どんなことでもいいとのことなので、今年度に転校してきた新参者ですが、わかる範囲でお答えします。総合コースに通っています。
公立の前校と比べて、教員の質はとても高いと感じています。多分マニュアルがしっかりしてるんですね。様々な事情を持った生徒に対応できている、と思っています。
性同一性障害、発達障害、適応障害で登校や会話に困難がありましたが、聞き取りも丁寧で配慮事項を確認してくれました。場面緘黙にも理解があります。
総合コースですが、授業内容はすごくすごく簡単です。当てられることがありません、聴いてるだけでいいです。基礎以下のレベルで、単位をとるための授業なんだなぁという感じです。
基本的に毎回宿題(穴埋めプリント)を出されます。これも超簡単です。あとは単位認定試験がありますが、単位を落とさないよう先生方が全力で作ってくれているので、寝なければ大丈夫でしょう。欠席や遅刻でうっかり落としてしまわないよう注意です。
入学試験は簡単な作文(僕のときの題は〜将来の自分へ〜みたいなやつでした)と5分もかからない面接です。落ちることはまずないです。込み入ったことは質問されませんし話さなくていいです。テンパっても大丈夫です。
2ヶ月ごとの単位認定がすごーく良いですね。
モチベーションを保ちやすいです。
目標設定・受講登録・スクーリング・単位認定を2ヶ月サイクルでやっていきます。短期で結果が出るのは精神の安定にも良いです。
難所は健康診断でしょうか?各自で年に1回は受けて書類を提出しなければいけません。自分は小児科で済ませましたが、保健センターとかでもまとめてできるんでしょうか。ひょっとしたら耳鼻科や眼科をハシゴすることになるかもしれません。
提出が必須というわけではないですが、しないと体育実技や野外活動の授業を受けることができません。
進学向けコースと新卒コースはわりと普通の学校っぽいらしいです。授業で当てられたり、クラスがあったりします。
通信は登校日が少ないぶん、続かなくて辞めてしまう生徒が多いとのことです。基本は通信以外で考えましょうと入学前に言われました。
総合コースは、登校日数少なめ、レベル低め、受験勉強がしたいなら各自で頑張ってねーという感じです。
個人的に一番嬉しいところは、挙動不審でも丁寧に対応してもらえることです。吃っても大丈夫です。クラスがなく、集団で動く場面がないので同調圧力も何も無いです。遠足なし、体育祭もなし、文化祭もなし。※あくまで総合コースの話
あと、男女で分けられた体育実技に出席できなくても、実技の単位を取得可能なことがすごく良いですね……病気で運動ができない、性別違和で男女別の授業が受けられない、などでも心配無用です。
座学(保健とは別)、乗馬、野球観戦、ハイキング等で単位を取得できます。人数制限や別途料金、単位数制限はありますが。例えば、座学の体育理論は1人につき2単位以上受けることができないため、実技の単位が足りない場合は他の授業で補う必要があります。
実際に運動をする実技はチームプレイの球技やヨガ的なものがありましたよ。好きな種目を選べます。
何かの資格を取るついでに単位認定というのもありました。福祉系が多かったかな……他にもフォークリフトの研修や演劇鑑賞で単位が貰えたり。
投稿主さんがどのような事情の方かはわかりませんが、日中働いている社会人だとかではない限り、通信制はおすすめされないかもしれません。月に2回ほどしかスクーリングがないそうです。
転入前は登校日が少ない通信希望だったのですが、間隔が空きすぎると途中で辞める予感がしたので総合コースにしました。週に数回の登校です。学期の区切りには長めの空白期間ができるので、ゆっくり気を休められます。
情報が偏ってしまいましたが、総合コースに転入した軽度障害者視点の感想はこんな感じになります。お役に立てますでしょうか…
生徒にヤンキーが多いといううわさですが、見た目ヤンチャな人はいても、他人に絡むことはありません。校風はおとなしいと思います。けっこう静かです。部活に関しては全く知りません
何かありましたら、とりあえず電話して教員から説明を聞いてみるのがいいです。そこで契約をするわけじゃないですし。授業の見学(廊下からちょっと覗くだけ)もいつでもできます。
膝下 (2019-06-25 02:03:59)
お返事ありがとうございます。詳しく教えて頂きとても参考になります。私は人間関係で適応障害になり全日制からの転入を考えていて色々と通信制の学校を探しているところでした。高校卒業後は進学を希望しているので進学サポートコースか登校日数の少ないコースを選び塾を併用するか迷っています。しかし同世代との関わりも持ちつつ出来れば楽しく学校生活を送って受験勉強にも励み卒業したいとも思ってしまいます。(高望みですかね?笑)膝下さんのコメントを拝見しこちらの高校をもっと詳しく知りたいと思いました。近々両親とも話し合い学校説明会に行けたらと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。
らら (2019-06-25 07:35:56)
全日制の高校から向陽台に転向してきた現在高校3年生のものです。
1年生の時に辞めて転校してきて、
2年で進路サポートに入りましたが、
今は総合コースです。
自分のリアルな話をしていきますね。
まず、友達が本当にできない。
この学校に来て約1年間は向陽台の生徒と喋ることはほぼなかったです。
もし友達を作りたいのならばなにか部活に入るかネットで知り合うか、体育や実習系の授業を取るしかないかな。
誰とも関わろうとしなければ本当に誰とも関わらずに学校生活を終えれるそんな学校です。
自分はとある部活に入ってから友達もできて楽しくなりました。
個人的には部活が1番友達作りやすいかなと思います。
色んな部活を見学してみるのがいいかな!
友達を作って楽しみたいなら本当に自分が行動できるか次第です。
自分的に1番しんどいのは、
ほぼ同じ敷地内にある早稲田摂陵の中学生と高校生を見ると青春してんなぁと羨ましくてたまらないところ。
頭もそこそこいい学校なので自分との差を色々な場面で見せつけられて病みます。笑
全日制に未練があるなら尚更です。
食堂やスクールバスなどは早稲田摂陵の方と共用です。
それが無ければ学校生活自体は楽な方なのでいいかな。
でも向陽台の楽さに慣れすぎて朝起きるのが遅くなったり生活リズムが崩れそうになるので自己管理は大切ですね。
自分は未だに全日制高校に通えるなら通いたいですが、向陽台で学んだ事も多かったです。
元々通っていた高校では、みんなに合わせる事、集団行動や助け合う大切さを知り、
向陽台では、色々な人がいるんだなと考え方の幅が広くなったこと、人に頼るだけではなく自分で何とかしなければいけない行動力を学びました。
聞きたいことがあれば聞いてください!
零式 (2019-06-26 21:28:44)
零式さんお返事ありがとうございます。
食堂とスクールバスの事でお尋ねです。食堂を利用する時間帯は、全日制の子たちと同じ時間帯で食事、スクールバスの利用は同じバスの中に全日制の子たちと一緒に通学すると言う事でしょうか?
それとも、重ならないようにと先生方のご配慮がありますか?
零式さんが、言われたように全日制の輝いている子たちを見た時の寂しさは、学校に行けてない私でも同じ気持ちです。友達と楽しそうに通学している姿、部活を切磋琢磨しながら励んでいる姿は本当に眩しく羨ましく思えてしまいますよね。辛いですよね。
でも、通信制に通って学んだ事もあるとお聞きし少し安心しました。
私も、今の担任の先生から「全日制を離れるのなら、◯◯と◯◯は天秤にかけなくてはならないよ。」と伝えられました。とても悲しかったですが仕方のない事だと思います。あとは前を向いて自分の将来の夢に向かって突き進むしかないです。
コメント参考にさせて頂きますね。
らら (2019-06-27 02:35:38)
食堂は、お昼休みの時間は向陽台と早稲田摂陵で重ならないように一応なっています。
けど、それ以外の時間帯でも早稲田も向陽台の生徒も利用できます。
時間帯や両方の学校と自分のスケジュール次第ですね。
スクールバスは完全に同じバスです。
それも時間帯によって向陽台の人ばっかりの時もあるし、早稲田の人ばっかりの時もあります。
特に早稲田の人は隣に誰も座らせないように鞄を隣に置いて阻止したり、誰かの隣に座りたくないからすぐに補助席を出したりしてて不快ですね。
バスの運転手にも詰めて座ってくれと何回も注意されてるけど治りません。
頭いいのか悪いのか学習能力がない。笑
零式 (2019-06-27 12:09:51)
なかなか大変だな〜って思ってしまいました。
色々と教えて下さったことを参考に今後どうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
らら (2019-06-27 12:58:44)
先日の自分のコメントを読み返して、やっぱ偏ってるなぁと思ってたまらんので追記します。
返信不要です
向陽台サイコー!みたいな雰囲気で書いてしまいましたが、早稲田摂陵の生徒が気になる、交友関係が欲しい、ということでしたら多分サイコーではないです。
早稲田の生徒の集団と校内ですれ違うこともありますし、行事の練習をやってるのを見かけたり、バスも、彼らの登下校の時間にかぶってしまうと混むわうるさいわでげっそりします。そうならないように授業をとれば回避できますが、うまくいかないこともあります。
それに、総合コースで座学の授業に出て帰るだけだと誰とも喋る機会がないです。マジで友達できません。これ重要事項でした、書いてなくてすみません。
充実した学校生活を送るなら部活かSNSで友達をつくるかですね、本当に零式さんの仰ったとおりです
協調性が皆無だったり単位以外どうでもいいからとにかく高卒したいという人間には良いところですが、普通に通うだけだと,青春〜!みたいなものは欠けてそうです。
あと、もう行ったことがあるかもしれませんが、通信制の学校が集まって合同説明会をするみたいなイベントが梅田とかでちょくちょく開かれてるので、そこでいろんな学校から話を聞いて比べるのもおすすめです
出した条件からおすすめの高校を絞ってくれたりしました。
膝下2 (2019-06-28 15:44:51)
ららさん
今の担任の先生から「全日制を離れるのなら、◯◯と◯◯は天秤にかけなくてはならないよ。」と伝えられました。とても悲しかったですが仕方のない事だと思います。
の〇〇ってなんですか。現在高2ですが不登校で留年が早くも決まってしまいました。在学中の全日制の学校には未練たらたらの私ですが、担任の先生には通信の方がいいのではと言われています。訳があって両親とは家庭内絶縁状態なので担任の先生が親身になって相談にのってくれていますが、通信に行くことで人生の選択肢が益々減る気がして不安しかありません。今の学校ではイジメがあるわけではないのですが、馴染めず少しずつ行けなくなりゴールデンウィーク前から行けていません。学校につくと動悸がして校門から入れなくなるのです。
留年してでも今の学校に残るのか(留年しても来年通える自身はほとんどありませんが、、通信かで迷っているので〇〇の中身が知りたくて、教えてもらえれば参考にしたいです。
えま (2019-06-29 10:10:38)
向陽台高校で落ちることはありますか?
あ (2022-12-24 18:22:21)
天王寺学館高等学校(狭域通信制)
天王寺学館高等学校をご存知の方、どんな学校か詳しく教えて頂けますか?
当方、全日制の高校から通信制に転入を考えており高校卒業後は文系私立進学希望です。
ひよ (2019-06-22 02:39:37)
大学進学について
今は高校二年生です。有名大学に行きたいのですが、どこの通信制高校がいいのか迷ってます。オススメの所があれば教えてください。あと学費がすごく高いのでもし大学進学出来なかったら…などすごく将来が不安で仕方ないです。すごく怖いです。どうすればいいのでしょうか
たぴおか (2019-06-16 21:31:37)
有名大学だけ(偏差値で判断しない)だったら、その大学の付属の通信がおススメですよ! 例えば東海大学付属の望星高校とか、今年から日本大学準付属になった目黒日大高校がおススメです! 他にもNHK学園高校は立教や、駒沢の指定校推薦があるみたいです! こんな回答で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
るち (2019-06-20 05:17:06)
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます
たぴおか (2019-06-29 10:59:05)
転入しようか悩んでます
はじめまして、現在高二です。
相談する場所がなかったので長文、稚拙ながら失礼します。
中学入学時から憧れていた私立高校の、所謂特別進学コースのようなものに在籍しています。僕自身、勉強はそれなりに好きで、志望校が国立大学ということもありこのコースに入りました。進級時に転コースの機会があったもののクラスや先生が好きだったこと、そしてどうしても国立大学への進学を諦められなかったことが理由でそのまま進級しています。これ以降に転コースの機会は与えられません。
ところが、元々の僕の性格的にもあまり自分の成功を喜ぶことができず、周りからのプレッシャーに押し潰されそうになっています。初めにそれを感じたのは昨年の9月くらいでした。その頃から、うつ病のような症状が認められたのでスクールカウンセラーを勧められており不定期に通っています。このことは親は知りません。現在は外出できたりとかなり回復しました。
ところが、やはり学校に行くのが怖くて仕方ないです。先生達はそんな人達ではないということも理解しているつもりなのですが、いつか出来の悪くなっていく僕を見放すのではないかと思っています。
県内では昔から有名な私立校なのでそれなりに学費も高く、増してやコース的にもかなりお金がかかっています。このまま、学費を払い続けてもらうのも申し訳ないです。また、僕自身の勉強をしたいという気持ちが強いため自分のペースでできる通信制を選びたいです。
もちろん、リスクが伴うのは承知しています。
通信制でも、先生から応用問題など個人で貰えたりしますか?一人一人のレベルに合わせると書いているホームページが多いように思えますが、生徒がレベルを上げたいと言えばそれに応えてくれますか?現在の高校が、かなり面倒見のいい高校なので、そこも転入を踏まえて迷っています。
また、今からでも転入は可能なのでしょうか?
通信制について、できる限りのメリットを教えてください。長々と失礼しました。お願いします
ささき (2019-06-05 09:10:21)
生徒のレベルに合わせて教えてくれるかもしれませんが、難関校なら個別指導とかの方がいいかもしれないですね。
学校に実際に行って話をするときに、ちゃんとどういうサポートがあるか、実績はどうかなど聞いてみてはいかがでしょう?
転入はいつでも可能なところは多いですよ。
メリットというか、今の学校に行けないけど高校生活を送りたいという気持ちがあるなら、通信制高校はいいと思います。
高校生活は必要ない、大学行ければOK。なら高卒認定という手もあると思います。
rei (2019-06-06 13:41:04)
お返事ありがとうございます。
両親に相談したところ、遠回しに認めないという趣旨を伝えられました。
なので諦めようとは思ったのですが、ここ一週間ほど過ごしてもやはり辛くて……
後押しになりました。一度一人で見学に行ってみようかと思います。
重ね重ねありがとうございます
ささき (2019-06-10 08:01:51)
ぜひ行ってみてください。想像と違ったなどがあったら困りますしね。
親御さんがどういうことを言ってくるかを考えてみるのもいいと思います。
また辞めたくなるんじゃないか?
プレッシャーがあるから頑張れてたんじゃないか?
通信制には変なやつもいるんじゃないか?
とかね^^;
少しでも辛さがなくなることを祈っています。
rei (2019-06-10 11:39:05)
トライ式高等学院について
現在高2で全日制に通っています。しかし学校生活に対し苦痛を感じており、通信制高校+サポート校(トライ式高等学院)への転入を考えています。上記に関して疑問が2つあるので答えて頂ければ幸いです。
①難関大学への進学は可能でしょうか?トライ式高等学院に通うことで全日制高校並の対応をして頂くことは可能でしょうか?
②トライ式高等学院には様々なコースがあるのですが難関大学を目指す場合のコースでは基本年間どのくらいかかるのでしょうか?またオプション費用などが掛かってくるものなのでしょうか?
ホームページ等見たのですが詳しくわからなかったので実際に通っていた方にご意見頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
むむ (2019-05-20 21:08:47)
遅レスなのでもう手に入れている情報かもしれません
今月からトライ式高等学院に行き始めたものです。
1に関して難関大への進学は自分次第だと思います。基本個別指導なので、ある意味全日制より手厚いサポートを受けれると思います。
2に関して、難関大を目指すのであれば、基本は特進コースにするといいと思います。しかし特進コースだけでは、個別指導が年に80時間しかありません。なので、個別指導をもっと希望する場合は、1時間5500円で買わないといけません。オプションに難関大合格コースというものがあります。詳しくはhttps://www.trygroup.co.jp/selectiveuni/
学費は、特進コース7月〜3月までで最低83万程度(追加授業なし、教科書代は含めてません、年に20単位取る計算です)
オプションの難関大合格コースは、月1〜2万程度だったと思います
説明下手ですみません
一番は資料請求や地元のトライ式高等学院に電話をかけてみる事です。その方が正確にわかると思います。学校を変わるとしたらトライだけでなく他のところもしっかり見た方がいいと思います。とても大事な選択なので。一番いい選択が出来る事を願っています!
輝夜姫 (2019-06-20 00:12:36)
輝夜姫さま
お返事ありがとうございます。疑問に丁寧にお答えして下さり大変助かりました。やはり難関大進学となると学費の面で負担が大きいのですね…。ネットで自分の力量では知れなかったことを知れてとても良かったです✩.*˚輝夜姫さまのお言葉踏まえましてしっかりと選択したいと思います!
この度はお答え頂きまして本当にありがとうございましたm(_ _)m!
むむ (2019-07-03 22:24:09)
転入学
私は今、高校1年生です。この春から私立の高校に通学しています。
ですが、最近持病の病状が悪化し学校に登校できない状態にまでなってしまっています。
このままだと3年間通うのは難しいと感じていて通信制高校への編入を考えています。
しかし、金銭的な問題であまり親には負担をかけられないので、どうすればいいか困っています。
なにかいいアイデアはないでしようか?
リップクリーム (2019-05-10 16:46:38)
アルバイトすればええじゃん
悪魔 (2019-05-11 13:23:43)
一旦やめて公立の通信に。公立の通信より安いものはないです。
特命リサーチ (2019-05-14 15:20:49)
一旦退学してしまうと、転校のタイミングが限られてきます
在学中に、親と相談してどんな通信高校があるか調べるといいです
公立の通信は確かに安いですが、私立高校並みの学費の私立通信もあります
3年間過ごすことを考えて、楽しい高校生活を送れそうな所を選ぶといいと思います
ぱんぴー (2019-05-29 04:40:46)
スクーリングについて
通信制高校でスクーリングが少ないorないとこはありますか?
今は鹿島学園に通ってます
スクーリング自体が無い所はないと思いますが出来るだけ少なく済ませたいです
出来れば集中型が良いのですが教えて欲しいです
DoLLs (2019-05-09 15:32:53)
第一高等学院高等学校、ヒューマンキャンパス高等学校、N高等学校などはいかかでしょうか。
匿名希望 (2019-05-13 16:39:12)
おいおい、転校するとか履歴書汚れるだけだからやめれ。
特命リサーチ (2019-05-14 15:19:17)
N高は確か年5日間行けば単位取れますよ!
さ (2019-05-23 23:20:25)
転入学
全日制の高2なのですが、訳あって今の学校に通えなくなり、通信制への転入学を考えています。
でも、通信制高校にはヤンキーが多いようなイメージがあって悩んでいます。(偏見ごめんなさい)
通信制高校で、比較的落ち着いてる人が多いところとかないですか?
ごま (2019-05-07 17:28:02)
通信制に通ってるものです。確かにそういう不安はありますよね笑私は最初から通信を選んでいていくつか見学もいってから選んだのですがやはり不安はあって入学してからも少しあったりました。ですが実際は中学時代に色々あった方や高校で色々あり転入学された方などが多く心配されてるような雰囲気ではないです。先生も理解してくれているのでとても気にかけてくれます。それでも髪を染めている方などはいますが(私自信自分らしくなりたくて染めてますが)実際は優しい人の方が多いですし基本的にどこも落ち着いていると思います。もしそれでもどこか.......となれば専門授業のない勉強メインの通信などいかがでしょうか?長々とすみませんでした。
よーぐると (2019-05-21 16:13:19)
離島でも可能にしたい
いわゆる離島に在住しています。
大学進学が目標なので週5のコースを希望しています。
寮がある通信制高校があると伺ったのですが
どの高校が寮制なのかいまいちわかりません。
安くて寮がある高校名を教えてほしいです。
やぴぴ (2019-04-25 23:37:42)
ないんちゃうん?
あ (2019-04-27 10:25:07)
さすがに安くはないですが
N高校は学生寮があります。学校の建物ではありませんが…
週5コースは学費がえげつなく高いのは仕方ないのかと…
参考までに
さーや (2019-04-29 01:31:23)
通信制高校に進学指導を求める意味はない。
結局、通信制高校+予備校、塾的なコースに入るだけ。
適当に安い通信制に入って、いい予備校なり、使いやすい通信教育なりうまく使った方が簡単です。
特命リサーチ (2019-05-14 15:23:28)
N高について生徒視点で教えて欲しいです。
説明会に行ったんですが、結構お金がかかる…と悩んでます。
後もう一押しなにかが足りない…。
なんでもいいので教えて欲しいです!
オレンジ (2019-04-25 22:49:56)
もうひと押しになるかわからないけれど
私は猛勉強をするためにN高に転入しました。転入してからの1ヶ月毎日16時間とか勉強して高校生活は勉強に使おうと思っていました。しかしN高名物の様々な行事募集がかかって、勉強するのは前の全日制でもできたのでは?と思って今は積極的に行事に参加しようと心がけてます。文化祭の実行委員や職場体験、色んな経験ができるのがこの学校の魅力です。他にもありますが…
オレンジさんに何かに挑戦したい気持ちがあるなら合っている学校かもしれませんね。
ツイ●ターで質問を受け付けているN高生もいるので気になることを聞いてみるのもありかも!?
よもぎ (2019-04-29 01:27:05)
N高って言ってるほど安くないですよね。案外、めんどくさい系の通信。
結局、シンプルで安い系の方がいいんじゃない?
特命リサーチ (2019-05-14 15:25:21)
めっちゃ楽です。
(^^) (2019-05-23 23:21:45)
転入学
転入学を考えています。
鹿島学園高等学校かn高等学校で悩んでいます。
学費面を考えるとどちらがいいのでしょうか?
自分的には将来を考えてn校がいいなと思います
② (2019-04-25 13:25:48)
学費面だけを考えるなら鹿島学園高等学校の方が良いと思います。N高等学校と比べて約6万円ほど安くなります。私はN高生ですが、将来やりたいことがだいたい決まっているので色々な授業が受けれて他の通信制高校より特典が多いN高校にしました。
②様のお父様、お母様とよくお話ししてみてください。②様の転校がうまくいきますようにお祈りしております。長文失礼致しました。
ポポロ (2019-05-13 16:49:57)
質問
通信高校の鹿島学園というところ
なんですが、授業って通信だと
何時間あるんですか??
週5コース希望してるんですけど
ぴこ (2019-04-21 23:32:02)
先ず、希望の学校資料を送付してもらい自分に
あってるか調べてみてはいかがでしょうか?
時間割がネットにのってる学校もありますよ!
らいあ (2019-04-23 07:00:26)
私の行ってたキャンパスでは授業はありませんでした。
開校時間内の好きな時間に行って好きなときに帰るそういう感じでした。
授業と呼べるものはスクーリングでしかありませんでした。
スクーリングは取る科目によって何時間あるかは変わりますが一時間目~九時間目ぐらいまであった気がします。これもやはり取る科目によって連続して三時間になることもあれば飛び飛びになることもありました。
幽霊 (2019-04-23 20:55:46)
疑問
なんで通信制高校って評判が悪いのでしょうか?
だいたいどこの高校の口コミを見ても評判が悪くて、調べるが失せてきました。
ちなみに、ネットの情報を信じすぎるのはよくないとわかっています。
らーる (2019-04-20 16:52:29)
広域通信制高校の宣伝(比較サイトやネット広告、パンフレット)が美辞麗句を並べ、いかにも素晴らしい学校の様に見せかけている様に感じます。
それを信じて入学し、現実と宣伝とのギャップに驚き、ネット上に悪い評判を書き込む生徒がいるのでしょう。
自分の目で、通信制高校の普段の様子を見せて貰って、自分に合っているかどうか判断することをお勧めします。
通りすがり (2019-04-21 15:29:08)
なんだってそうですが、評判なんて嫌な思いしたやつが書くやつで、いい評判書いてると胡散臭く見えます。リアルな声じゃないですか。
特命リサーチ (2019-05-14 15:27:22)
こんな理由で…
私は正直今の学校に通うのが辛いです。
私はとにかく初対面の人と話すのが苦手で、今通う高校で気軽に話る人ができませんでした。もうすでにクラスの女子はまとまっていて話しかけづらいです。勉強をする意志はあるので、通信制高校に通いたいと思っていますが学校始まってから数週間でこんな理由で今の学校を辞めてもいいのでしょうか?
まる (2019-04-17 21:53:53)
追記です。
こんな理由で辞めたというのは、学校通いたくても通えない人たちに申し訳ない気持ちになります。
まる (2019-04-17 21:58:42)
私も同じ悩みを持っています!仲間がいて良かったです。
しかし、私は親から言われましたが、数週間、というのはまだ学校が始まってすぐのことです。まだ周りに馴染めてなくて当然です。
せめて1ヶ月は頑張ってみてはどうでしょうか?何か変わるかもしれませんよ?
名無し (2019-04-18 23:40:53)
名無しさん へ
コメントありがとうございます。
同じように悩んでる人がいることがわかって1人じゃないって思えました。
名無しさんの言うとおり一か月はがんばってみようと思います。
まる (2019-04-19 06:18:58)
あと学校行事とか、詳しく教えてください!
きりえ (2019-06-25 08:30:54)