通信制から指定校枠推薦で就職できず悔しいです
2019年9月の採用試験で大手鉄道会社を受験しました。
通信制高校からの受験なので、もちろん指定校枠の求人も来ずに職安から求人票を取り寄せたのですが見事に落ちました。
周りの受験生は半分以上が親が鉄道会社の社員ということで、たぶん入れたのでしょう。
先生に聞くと全日制なら指定校枠が何らかの形で企業から届くが、通信制は先輩が就職した企業からも求人票が来ないので就職には不利とのこと。実際に求人票は何一つ届いていませんでした。
代わりに職安のデータベースを閲覧して全国の求人票を手にすることができるので、人によっては有利かもしれません。
もちろん全日制と違い校内選考はありませんから、行きたい企業に北海道なり沖縄なり受けに行くことは出来ます。
ただ指定校枠がないことは転学の時に説明者から聞いていませんし、聞いても就職実績しか案内されなかったのですがね。
通信制高校も悪いことばかりではありませんし、中には校舎のある通信制や駅前キャンパスのある便利なところもあります。単位もお金で買うような簡単なものです。
所詮は高卒資格を手に進学するための踏み台であって、就職するための場所ではないということは押さえておくべきと思いました。
いまとても後悔していますが、どの企業からも指定校枠が来ないのは悩むべきところと思いました。
通信制高校、就職希望者にはオススメしません。
しらゆき (2019-09-25 02:17:30)
うちの高校、通信制(公立)ですけど求人表らしきものがたくさん来ていました。
ただ、就職希望者が少ないらしく、誰も見ていませんでした。
私も進学希望者なので、貼ってあるな~くらいにしか思ってなかったので、あれが本当に求人表だったかどうかわかりません。
三角関数 (2020-05-03 06:39:19)