口コミ掲示板
第一学院高等学校について
まだ親に言えていないのですが、
今のところ第一学院高等学校に通いたいと思っています。
理由は、
・勉強がストレスになっているから
・中学~の勉強をサポートしてもらえるらしいから
・バイト、趣味など 自分の好きな事をしながら毎日過ごしたいから
などです。
質問したいのですが、
・上記のような理由では入学できないのでしょうか?
・友達はできるのでしょうか?
・普通の公立高校に比べて学費は
どのくらい高くなるのでしょうか?
・通信制高校に通いたいと親になんて言いましたか?
辛口コメントは控えてもらえると
嬉しいです。
ちなみに社会人育成コース?に入りたいと思っています。
↑のコースって標準コースと↑って
事ですよね?
長文すみません。。
コメントお願いします。
わさび (2020-07-18 08:11:00)
質問の回答です。(私は第一の生徒ではないのであまり参考にならないかもしれないですが…)
>>上記のような理由では入学できないのでしょうか?
・通信制に入学する人には多い理由なので、普通に入学できると思います。
>>友達はできるのでしょうか?
・学校によって違います。一般には私立通信はできやすく公立通信はできにくいと言われています。まあどこの学校でも自分から話かけたりすればできるようです。
ちなみに私は公立通信マンモス校で自分から話かける勇気もなかったので一人もできませんでした(笑)
>>普通の公立高校に比べて学費はどのくらい高くなるのでしょうか?
・厳しい話になりますが、私立通信制はかなり高額です。特に第一学院は広域通信なので本校とサポート校両方の学費がかかります。よって私立全日制高校1~2校分くらいでしょうか。
>>通信制高校に通いたいと親になんて言いましたか?
・残念ながらこれはアドバイスできないです。
私の場合、通信に興味はなかったけれど、親に薦められて入ったので…。
あとは理由のところのですが、
>>勉強がストレスになっているから
>>中学~の勉強をサポートしてもらえるらしいから
・この二つは通信制の勉強は簡単&基礎的な所が多いので大丈夫です。
>>バイト、趣味など 自分の好きな事をしながら毎日過ごしたいから
・これも可能ですね。ただ自由時間は週何回の学校を選ぶかで変わるので注意が必要です。
あと社会人養成コースは標準コースかどうかは私もわからないです。ただ名前的にはより就職重視って感じですかね。
あまり参考にならない上に長文になってしまってすいません。
高校選び、頑張ってください!
∫積分dx (2020-07-24 05:45:50)
ご丁寧にコメントして頂き、
ありがとうございました!
わさび (2020-07-24 22:01:49)
フォートナイトのSTAGE0出る人いませんか?
i (2022-05-22 01:21:17)
スクーリングについて
通信制高校へ進学を考えている者です。
スクーリングが辛いとネットで書かれていたのですが、
実際はどの様な感じでしょうか?
また、授業はどの様な感じでしょうか?
教えて下さると助かります。
reina (2020-07-02 11:04:18)
学校により異なりますので、興味ある学校に直接質問しましょう。距離的に遠くへ行かなければならない場合もあります。スクーリングに参加しなければ高卒資格は取れません。スクーリングの負担がある学校ほど、パンフレット等では説明されていませんので、注意が必要です。
十兵衛 (2020-07-04 11:41:08)
通信制のスクーリングは非常に簡単な内容をやるので、普通に勉強ができる場合は全く辛くないです。(むしろ楽です。)
内容は授業を聞きながら、レポートと呼ばれるとても簡単な問題集を解くだけです。
y (2020-07-18 05:57:20)
教科書の購入について
教科書は同じものを持っている場合は買わなくてもよいのですか?
匿名希望 (2020-06-29 20:33:42)
西宮甲英についてです
よろしくお願いします
匿名希望 (2020-06-29 20:44:42)
私の高校では、同じ物を持っている場合は購入する必要はないです。
また、殆どの通信制でも購入不要らしいので西宮甲英でも購入しなくてよいと思います。
無名 (2020-07-01 06:57:06)
NHKベーシックコース
はじめまして。娘がコロナのせいで海外の高校をやめて帰ってきました。NHKの月1,2回登校コースと塾を両立させながら、残り1年半ある大検を目指すと言っています。
このコースを選んだ理由は
まず、教育放送だけあって、全国標準の内容であって、大検が目指せるレベルではというのが一つです。
それから、手書きの宿題提出と添削というのがあります。ちょっとした問題集の宿題なのか、長文の課題もあるかは学校の資料を見ながら検討したいと思います。
入試のためには手書きに強くなった方がいいと思っています。
このコースに通われている方、もしくはご存じの方からアドバイスをお願いします。
または、間違った情報であれば、修正を。
別のところを勧めたい方からもアドバイスよろしくお願いいたします。
エスプレッソ (2020-06-28 16:39:07)
投稿されてからひと月ほどですが、その後ご検討はいかがでしょうか。
利用者の方からのアドバイスを求めていらっしゃることと思いますが、NHK学園よりコメントをさせていただきます。
当校はNHK高校講座の視聴が学習の柱の一つです。高校講座は教科書に従って制作されていますので、大検の学習範囲もカバーすることが可能です。
課題は、選択肢から選ぶ形式のものもありますが、指定された字数で記述する形式の設問や感想等を記述する内容も含まれています。お書きになっているように、記述することの重要性を考えて課題を作成しております。
これは、当校のネット学習コースの場合も同様で、選択肢等の自動添削の課題だけではなく、記述の課題も用意しているのが特徴です。
ご参考になりましたら幸いです。
当校に関するご質問がございましたらどうぞお気軽にフリーダイヤル0120-451-424(平日9:30-17:30)へご連絡ください。
ご出願をお待ちしております。
NHK学園高等学校 (2020-07-28 11:55:06)
NHK学園高等学校で学習指導要録が紛失する事件がありました。
こんな事件の起きた学校は、入らない方がよいです。
豆電球 (2020-08-26 04:02:37)
飛鳥未来
同じ学年の子がたばことお酒を摂取しています。これは担任に言った方がいでしょうか?
身バレしたら怖いですし、通信制ということもあり無視していた方がいいのでしょうか?
プラスマイナス (2020-06-17 20:01:04)
言ったほうがいいと思います。
相手のためにならないと思いますし学校のルールに反してるので言った方がいいと思いますよ(*^^*)
私のクラスにも飲んでる人がいて証拠を今持ってるので来週辺りに報告しに行こうと思ってます。
月からです (2020-06-23 04:02:37)
飛鳥未来の福岡キャンパスは
飲酒喫煙当たり前だったけどな
薬物で捕まったやつとかもいたし
丸山 (2020-06-23 19:33:34)
飛鳥未来なんてヤンキーと馬鹿しかいない高校とか行かないほうがいいよ
教師も生徒もみんな馬鹿
ひらぱ〜 (2020-06-24 19:28:39)
絶対に言った方がよいです。
特に喫煙すると服などに有害な物質が付着し、長い間空気中に飛散し続けるので、喫煙者の隣にいるだけで有害物質を吸い込んでしまいます。
そのため、その人がずっと吸い続けた場合、卒業まで有害物質を吸い込み続けることになります。
また、先生に報告する時は、絶対にその人にばれないようにしてください。
未成年の飲酒喫煙はれっきとした犯罪なので警察に連絡してもよいです。
x (2020-06-27 04:28:35)
飛鳥未来の生徒って悪い意味ですごいよな
ポパイ (2021-07-01 22:26:15)
直接注意出来ないのにその謎の正義感はなんや
p (2023-01-17 21:04:36)
通信転入
現在高校1年生の者です。学校に馴染めず体調に出るようになったので通信制高校への転入を考えはじめました。
自宅で自分のペースで学びたいので、今のところはN高等学校がいいかなと思っているのですが努力次第で大学進学も目指せますか?
また他に良い学校はありますか?
ウミ (2020-06-05 20:18:49)
通信制高校でも、努力次第で大学進学はできると思います。
通信制高校を卒業した親族が2人いますが、いじめられて商業高校から転校してきて私立の通信制高校の通学型を卒業したいとこは指定校推薦で私立の短大に進学して、偏差値58ぐらいの高校から転校してきて予備校に通いながら公立の通信制高校を卒業した兄は国公立大学に進学しました。
AO・推薦を狙うなら通学型、一般入試を狙うなら在宅通信型+予備校(塾)が一番良いと思います!
秘密 (2020-06-17 16:28:54)
上の人も言っていますが、通信制から一般入試で大学に合格するために最もよい選択は通信型(従来の通信制、登校は週一回以下)の通信制に通い、学校外(塾、予備校、自習など)で勉強をすることです。
また、通信制高校は公立の所を選べば学費がかなり安く、予備校や塾にお金をかけられるので特別な理由がなければ公立に通うことをすすめします。
ただし、地方の公立は一部4卒前提の所があるので注意してください。
ちなみにAOや推薦を狙い、通学型に通うのはあまりよくないと思います。短大や下位私立大でない場合、これらの選抜は競争率も高く、定員も少なくなりがちです。
通信制でも努力次第で大学合格は可能なので是非頑張ってください。
かなぶん (2020-06-27 04:15:38)
自宅でとはいえ、在学中に1回は沖縄の本校でのスクーリング、それ以外も最寄りのキャンパスでのスクーリングがあり自分で申し込むということは知っておいてください。
十兵衛 (2020-07-04 11:51:49)
通信高校選び
今年高3になるもので、2年まで私立高校に通っていました。通信制の学校に転入するつもりなのですが、初めてなので全くどこが良いかわかりません。個人的に卒業後大学進学を目指しており、なかなか家で1人で勉強することが苦手なのでできたら通学したいと考えています。昨日、第一学院と八洲には話を聞きにいきました。私的には第一学院の雰囲気がいいなと思っています。あくまでも進学をメインで考えています。どこかオススメなどあったり、アドバイスなどありますか?
あみみ (2020-04-07 22:38:32)
第一学院生徒です。
進学を目指しているので有れば、クラークか第一ですかね。
どちらも進学サポートがしっかりしており、難関大学に行く人もいます。クラークの方が進学実績は良いです。ですが、自由度は第一の方が上です。自分で勉強したい・学校に縛られたく無い・学校生活を楽しみたいと言う人には第一の方が向いていると思います。
他にもN校やルネサンスなど進学を目指す通信が豊富にあるので是非自分に合った高校を見つけてください‼︎
ユキ (2020-04-24 22:46:40)
障がいがある方の通信制高校
軽度発達障害、軽度知的障害の方でも通信制高校で学習して卒業する事は可能ですか?そーゆーは人は沢山いますか?[学力が低い]
実際に通信制高校に障害のある方が入学していたり、自分がそうだと言う方はいますか?そーゆー人が通学コースじゃなくて在宅コースの場合、わからないとこだらけだとレポートもスクーリングも授業も厳しいと思いますか?
通信制高校のパンフレットに「テストは普段のレポート学習をしっかりやっていれば出来る内容です」とか実際通信制高校の人は「誰でもできる内容だから98ぱー卒業できるよ」といいますが、それは障害のある人は省いた意味ですか?
それと、学力が低く軽度知的障害などあるかたにも理解し学習サポートをしてくれやすい[通信コース、在宅コースなどで]通信制高校教えてください!学校名は、◯あ◯い通信制高校(◯前う◯キャンパス)とかゆー感じで投稿してもらってもいいです。
ジョン (2020-03-06 19:29:46)
支援学級の先生に聞けば、地元のそういう通信制学校を教えてくれる
ひまわり (2020-03-30 18:42:52)
私は元々軽度の発達障がい(学習障がい)があり、小学校までは特別支援学級にいました。
中学校は普通学級ですが、テストの点が中々取れず、とても成績が悪かったです。
そんな私でも私立の全日制高校に進学できてそこで卒業できたので、ジョンさんが通信制高校に進学してもレポートとか課題を自分なりに頑張れば卒業できると思います。
私の兄は公立の通信制高校(通信・在宅)を卒業していますが、レポートの内容はプリントの空欄を教科書から書き写すだけなので、ジョンさんでもできそうだと思います。
不安ならば、通学制の方がわからない問題について教えてくれる機会は多いと思いますが、スクーリングでもわからない問題について教えてくれると思いますよ。
今更ですみませんが、ご参考になればうれしいです!
秘密 (2020-06-17 16:12:53)
通信制高校は、年齢何歳から何歳まで入れますか?通信制高校に知的障害のある成人、発達障害のある成人、精神障害のある成人、身体障害のある成人は、いらっしゃいますか?通信制高校に軽度知的障害のある生徒と知的障害を伴う自閉症のある生徒と精神障害のある生徒がいますか?通信制高校に大人しい人達ばっかりいますか?通信制高校の勉強は、簡単ですか?それとも難しいですか?それぞれ自分に合う簡単な勉強は、ありますか?
アート会長 (2020-07-01 23:23:08)
通信制高校に絵画コースは、ありますか?美術部と芸術部がありますか?
アート会長 (2020-07-01 23:24:37)
娘は軽度知的障害があり、○いさ国際高校へ行きました。
精神障害のある生徒もいるし、発達障害、不登校だった子、他の高校からの編入生、不良っぽい子、普通の大人しい子などいろいろでしたよ。
みんなそれぞれ事情を抱えていましたが、先生がよく見てくれて楽しく過ごしていたようです。
コースや部活は学校や学習センターによって違うと思います。
母親 (2020-08-08 02:02:04)
私は、軽度知的障害があります。
小・中学校の頃は、支援学級でした。
苦手な教科は、算数と国語です。
算数と国語は、文章問題が苦手で、頭の中がごちゃごちゃになったりしました。
レベルは、小学3年生までの勉強しかしていませんでした。
小学4~6年生、中学1~3年生の問題は、やったことありません。
高校は、残念ながら支援学校でしたが、私は、普通高校に通うのが夢でした。
どうやったら文章問題を克服できますか?
通信制高校に行きたかったです。
村田華菜 (2021-10-04 22:55:24)
※投稿文の削除について
個人を特定できる誹謗中傷のため削除させて頂きます。
何卒ご了承ください。
通信制高校ナビ運営
通信制高校ナビ運営 (2022-06-12 16:09:57)
通信制高校に軽度知的障害のある成人と軽度知的障害のある生徒や広汎性発達障害こと自閉スペクトラム症のある成人と広汎性発達障害こと自閉スペクトラム症のある生徒、軽度知的障害を伴う自閉症のある成人と軽度知的障害のある生徒は、いますでしょうか?
アート会長 (2023-01-13 01:42:20)
肢体不自由ですが車椅子でも入学できる通信制の高校を知りたいです。
リンツ (2023-01-30 13:59:00)
青森 仙台育英高等通信について
親と仲悪いのと学校でも上手くいきません。仙台育英に編入したいのですが、もし編入できたとして、何処が借りて『一人暮らし』はできるのですか?希望としては親とは暮らしたくありません。アルバイトして家賃は自分で出そうと考えています。校則で禁止ではありませんよね?心配です…
フワさん! (2020-02-19 17:41:34)
バイト禁止なとこは少ないと思うけど、登校頻度にもよるかもしれないし学校に聞いてみた方がいいのでは?
す (2020-03-11 13:19:47)
通信制高校卒業後の履歴書
通信制高校を卒業したら履歴書には(○○高等学校卒)と書きますか?(○○高等学校.通信制卒業)と書きますか?
それとサポート校に行っていた場合はサポート校の校名は書かなくても良いですか?
卒業されてから履歴書にはなんと書いていますか?
かなた (2020-02-18 15:14:21)
こんにちは。
履歴書には、通信制や定時制の記入は必要ありませんよ。
もちろん、サポート校の記入も必要ありません。
就活がんばってくださいね!
PSスクールかのや (2020-02-18 16:36:26)
分かりました。ありがとうございました!
かなた (2020-03-12 17:11:56)
鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校が人気なのは何故ですか?
鹿島高等学校
鹿島朝日高等学校
の違いは何ですか?
それと鹿島学園が本校で、その中に鹿島と朝日があるのですか?
いおん (2020-02-13 15:41:38)
サポート校が全国にあるからね
○○学園○○キャンパスとかあるでしょ
ただ学費高いし、サポート校の先生の質も微妙ですよ。
通信高校を首席で卒業した俺がひきこもりをしているのは間違っているだろうか (2020-02-13 19:05:39)
レポートを出す時に使用するタブレットが重くてまともに字が打てん
パソコンに変えろ
あと、今年のスクーリング場所遠すぎワロタ(愛知大学)
鹿島バカすぎて息できんwwwwwwwww
瀧澤孝 (2020-08-02 14:54:26)
ルネサンス高校 大阪校について
ルネサンス高校 大阪校の雰囲気はどんな感じですか?また、制服を着用したいのですが、通信コースで着用してる方はいらっしゃいますか?
もちこ (2020-02-07 00:19:44)
追記です
大学進学を目標としているのですが、その場合通学コースではなく通学コース+塾に行った方が確実でしょうか。
正直通学コースは学費に見合った授業が受けられないと思うのですが、、、
もちこ (2020-02-07 00:23:55)
×通学コース+塾
〇通信コース+塾
もちこ (2020-02-07 00:24:50)
普通にいますよ
でも私服で投稿してる人の方が多いです。
学校なので制服で行ってもなんの違和感もありません。
大学に行きたいなら塾にも行った方がいいと思います。大した勉強は出来ませんので。
柚子 (2020-06-20 00:04:12)
ホントのとこ教えて
高2とか勉強内容が難しくなった時に、どれだけ頑張って期限内にレポート提出しても赤点とかが続いたり(数学、化学あたり)テストで赤点だと卒業できなくなりますか?赤点でも頑張っていることが認められたりレポート提出していたりテストで赤点でも卒業させてくれると言っていた通信制高校の先生がいましたが…それは集客のためですか?それとも実際ありえますか?
いちご (2020-02-01 10:37:39)
通信制高校の卒業要件の中の1つは、74単位以上の修得(必履修科目の履修を含む)となります。
高2の数学、たぶん数学2、Bや化学は必履修科目ではありませんので、たとえ落としたとしても他の科目で単位を取れれば卒業できます。
必履修科目(数学1や理科の基礎科目)では、赤点であっても履修が認められれば(評価1などがつくと思います)、他の科目で単位を取り卒業可能です。
まあ、一般的には評価1はあまりよろしくないので、翌年度にもう一度学習し直しになると思います。
つまり、通信制高校の先生に言っていることは、説明不足の感はありますが、概ね正しく、実際ありえることです。
通りすがり (2020-02-06 17:57:58)
通りすがりさん、回答ありがとうございます。来年度やり直しというのは3年で卒業できない可能性もありうるということですか?
いちご (2020-02-13 10:41:39)
3年生でその評価1になった数学だけやり直すってことだと思いますよ。
単位制だから留年はないです。
ただ、卒業に必要な単位が取り切れてなければ3年以上行かないといけないです。
砂糖 (2020-02-14 12:03:25)
飛鳥未来きずな高校高崎キャンパス
自分は今中学二年生です。
昔から学校に通えていない状態が続ていて、通信制高校を考えています。
いろんな候補がありますが、飛鳥未来きずな高校が一番自分に合っているなと思いました。
同じ高校の高崎キャンバスに通っている方、学校の雰囲気などを教えていただけたら嬉しいです。ちなみに、ベーシックコースにしようと思っています。
名無し (2020-01-27 18:24:15)
そもそも通学コースにする必要あんの?
わざわざ学費高いしどうせそのうち通わなくなるよ。
N高のネットスクールなら学費安いし通学する必要ない。
俺から言えることは通信高校の通学コースは学費高いし辞めとけ。
名前 (2020-01-29 17:25:19)
通いたいって思っている人にN高推すのもどうかと思うけどな。そもそも、ネットだけじゃできないことに気が付いて教室作り出したN高って本末転倒では。
特命リサーチ (2020-04-13 10:12:14)
ベーシックスタイルは登校時間を自分で決めれるらしいですか、例えば8時半に登校して8時35
分に帰ってもいいんですか?(w)
内緒さん (2021-11-13 16:30:09)
8時35分に帰宅しても大丈夫です。ですが5分来る程度なら休んでもいいと思います。「学校に来る」ではなく「授業に出る」のが大事なので授業に出なければ来ても来なくても一緒です。そして登校時間を決めれるのはスタンダードもです。
あとは僕から言えるのは先生の態度がとにかく悪いです、
言い方悪いけど良く学校に来てる明るい子と、全然来てない暗い子との接し方が違いすぎるし高圧的で苦手です。そういう点で見れば授業に出なくても学校に行った方が良い目で見られるんでしょうね。先生の態度が嫌すぎて自主退学して別の高校に行きたいくらいです。
鬱 (2021-12-03 18:48:13)
色々教えてくれてありがとうございます。さすがに自分でも5分はないと思ってるんですが、でも私は、学校が嫌いなので、そういう時間をきめれるなら早く帰るのもありなのかなぁと思って質問しました。
内緒さん (2021-12-23 18:54:06)
部活あるらしいですが、それは強制ですか?
内緒さん (2022-01-01 06:34:50)
きずなの魅力を教えてください。
透明 (2022-02-20 22:25:52)
ちなみに、仙台キャンパスに通いたいと思っています。
わさび (2020-07-18 08:17:22)