「学校に合わせる」より「合う学校」を見つけませんか?

全国の多様な通信制高校の中から比較して選べます

高校生活を笑顔で過ごしてほしい!

でも…
フツーの高校は
合っていないのかも…
朝が起きられない、大人数が苦手、勉強についていけない、スポーツや創作に集中したい

通信制高校が注目される3つのポイント

Point01 毎日通わなくてもいいから自由な時間が多い!

Point02 1年中のどこでも転入・編入がしやすい

Point03 不登校や病気、アスリートや芸能人など多様な人に対応!

通信制高校ナビって?

実績があるから、安心して選べる通信制高校情報サイト

  • 運営実績年数 19年以上
  • 資料請求利用者数 110万人
  • 資料請求可能学校数 200校

通信制を選んだ先輩たちの声

「ありえない」最初はそう思っていたけど通信制高校進学を決めた理由/生徒様より

中学で不登校になった時期もありましたが、通信制高校の見学で「ここなら大丈夫かも」と思えました。自分に合ったペースで通えて、友だちもできて、安心して学校生活を送れています。将来の夢に向かって、今は前向きに頑張れています。

フリースクールをきっかけに通信制高校へ/保護者さまより

中学で不登校になった子が、フリースクールで心を開き、絵に打ち込む中で通信制高校に進学。学習支援を受けつつ、4年かけて無事卒業しました。今では夢をかなえ、パートナーと洋菓子店を営んでいます。

娘からの「高校に行きたい!」に驚き、3年での卒業に再び驚く/保護者さまより

学校に行けなかった娘が「高校に行きたい」と自分から言い出し通信制へ。勉強の遅れを努力で乗り越え、3年で卒業。専門学校進学も叶え、今は元気に働いています。自分で道を選んだ姿に心から感動しました。

新設N高等学校で幅広い学習に期待/保護者さまより

定時制から転校し、通信制のN高へ。ネット学習や体験学習など新しい学びに挑戦中です。担任の先生のこまめな連絡もありがたく、今後どんなふうに成長するのか親としてとても楽しみにしています。

自分のペースで、もう一度前を向けた/生徒さまより

全日制で無理をして心も体も限界に。進級できずに初めて通信制を知り、転入しました。最初は孤独でしたが、行事をきっかけに仲間ができ、勉強も自分のペースで進められるように。栄養学の夢へ向けて、再び歩き出せた高校生活でした。

通信制で自分のペースと夢を大切に/生徒さまより

通信制高校に転入して最初は不安もあったけど、自分の夢に集中できて友達もできました。全日制と違い自由な時間が増え、勉強も自分で計画する大切さを学びました。通信制は自分次第で良い学校生活になると実感しています。

無理しない学校生活、ここで見つけた/生徒さまより

いじめや不登校で悩んでいた私も、KTCおおぞら高等学院で無理せず自分らしく過ごせています。好きなことに挑戦できて、優しい友達や先生に支えられて毎日が楽しいです。

環境を変えて心機一転。やりたいことが見つけられた!/生徒さまより

前の学校では人の目が気になって辛かったけど、鹿島学園では友達もできて、自分らしくいられました。沖縄研修や授業でたくさんの経験ができて、将来の進学も前向きに考えられるようになったんです。

「一緒に頑張りましょう」という先生の言葉が心強かった/生徒さまより

前の学校では友人関係で悩み、通えなくなったけど、トライ式に転入して「一緒に頑張ろう」という先生の言葉に救われました。勉強も自分のペースで進められ、夢だった大学進学に向けて前向きになれました!

よくあるご質問

Q1いつ入学できるの?
A新入生の場合は、4・10月募集が多いですが、転編入同様、随時入学できる学校も多いです。
通信制は、1〜3年の学年ごとに学ぶ内容が決まっている学年制とは違い、ほとんどが単位制。学年の区切りがなく、単位を積み重ねれば卒業できるので随時入学可の学校が多いのです。
Q2学費は高いの?
A公立と私立を比べると、公立の方が割安です。
ただ、サポート力でいうと、私立の方が圧倒的に充実しています。自学自習が苦手で卒業するのに3年以上かかりそうなら、サポートを受けて3年で卒業できる私立の方が効率的な場合も!ちなみに、通信制も就学支援金の対象なので要チェック!
Q3通信制高校とは?サポート校との違い
A通信制は、全日制、定時制と並ぶ学校教育法に定められた高校のこと。単位を取得すれば高卒資格をもらえます。
サポート校は、通信制に通う人の塾や予備校のようなところで、高校ではありません。3年間で卒業できるよう、勉強や生活をサポートする強い味方です。
Q4学校に行かなくても平気なの?
A毎日通学する全日制の高校とは違い、月に数回、年に数回の登校でも卒業が可能です。
普段は自分のペースで勉強しながら、卒業に必要なレポート提出をすすめ、最低限の日数のみ登校すれば、卒業可能!
Q5友達はできるの?
A勉強・友達・家庭など、通信制高校には色々な事情を抱えて入学してくる方がいます。自分と似た境遇にいる人も見つかりやすく、自然と仲良くなれることが多いようです。
生徒同士が交流できるイベントもありますし、先生が仲良くなるきっかけづくりをしてくれる場合もあります!
Q6同級生たちと同じタイミングで卒業できる?
A入学時期にもよりますが、途中入学(転編入)の場合は、前の学校の修得単位を引き継いで卒業単位にできることが多いので、まわりの同級生と同じタイミングで卒業を目指すことは十分に可能です。
単位の引き継ぎは、学校に確認してみましょう!
Q7転入と編入の違いは?
A転入とは、在籍中の学校から、別の学校に入学すること。編入とは、既に学校を中退している状態から、新たに別の学校に入学すること。
入学方法としては違いますが、どちらについても、前の学校の取得単位を引継げることが多いので、学校に相談してみてください。
Q8仕事をしながら卒業できますか?
Aアルバイトはもちろん、正社員として働きながら通信制高校に在籍している生徒さんも多くいらっしゃいます。
通学日数を最小限におさえて自分のペースで勉強できる通信制高校なら、無理なく仕事と両立することが可能なのです。
Q9勉強と将来の夢、両立できますか?
A将来やりたいことがあって、そのために今から準備したい、という方は通信制高校の生徒に多いタイプのひとつ。
全日制とは違って、時間にゆとりがあるのが通信制の魅力。勉強と将来の夢の両立は、もちろん可能です。 芸能活動、スポーツ等と両立している方もたくさんいらっしゃいます。

通信制高校ナビって?

実績があるから、安心して選べる通信制高校情報サイト

  • 運営実績年数 19年以上
  • 資料請求利用者数 110万人
  • 資料請求可能学校数 200校

資料請求の流れ

  1. STEP01 エリアを選択

    お住まいのエリアを選択。
    選択後は資料請求ボタンをクリック!

  2. STEP02 情報を入力

    資料請求フォームに、
    簡単な必要情報を入力&送信!

  3. STEP03 後は待つだけ!

    送られてくる資料にはWEBサイトにない情報も満載だから、じっくり比較できます!